営業資料
理解・信頼を得るために、9種類の営業資料を効果的に活用しましょう。
※営業資料のお取り扱いについての注意点:
・正しいことを正しく伝えるようにお願いいたします。
・「儲かる」等の誤解を招く表現はやめるようにお願いいたします。
・制度内容を伝えるためには、厚生労働省の資料を使いましょう
・助成金制度推進センターは国の機関ではございません。
・助成金制度推進センターは社労士法を遵守し「代行申請」「代行作成」は行っておりません。
1) 助成金制度推進センター紹介動画
各動画で分かりやすく解説しておりますので、
センターや助成金制度の紹介活動にご利用ください。
【助成金制度推進センターPR動画】
2) 助成金制度 紹介動画
【15分で分かる助成金】
【7分でわかる助成金制度(アニメ)】
※【動画 取り扱いに関する注意事項※
✓SNSやwebサイトでの拡散・活用は、お控えいただくようお願い致します。
✓お客様にご視聴いただく際は、事前にきちんとお客様にお話をされてから、
ご視聴いただくようお願い致します。
3) 厚生労働省の助成金パンフレット
※労働局・ハローワークなどの助成金申請窓口で入手可能です。
助成金は国の制度です。管轄の省庁の資料が最も信頼できるものです。
この資料を見ていただくことで、助成金の多くの情報を相手に伝えることができます。
反面、煩雑さや、情報量・専門用語から自力での申請の難しさを伝えることができます。
・助成金のご案内パンフレット(簡略版):
以下からPDFダウンロード可能です
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000758206.pdf
(ダウンロード出来ない場合は上記リンクを右クリックして「名前を付けて対象を保存」を選択)
・助成金のご案内(詳細版):
以下厚労省のHPからダウンロード可能です
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000763045.pdf
4)「知って、活かそう助成金。」パンフレット
「印刷依頼いただく際の価格メニュー」
以下からPDFダウンロード可能です
https://sppo.jp/wp-content/uploads/2018/02/sppo_doc2.pdf
※こちらパンフレットの印刷を依頼いただく際は
加盟店LINE@でご連絡ください。
5)助成金制度推進センターの活動概要資料(※配布不可)&導入事例
※こちらは外部へのデータでの送付や資料配布は不可
助成金について理解して活用もらうためのプレゼン内容と、
助成金制度推進センターを信頼して確証を持ってもらうための
実績を提示するための資料になっています。
(センターの信用性・安全性・実績・将来性、
助成金の必要性、社会性、市場性を伝える資料)
以下からPDFダウンロード可能です
(ダウンロード出来ない場合は上記リンクを右クリックして「名前を付けて対象を保存」を選択)
「助成金申請サポート導入事例(都道府県別)」
6)「助成金の光と闇」チラシ
加盟店部分に会社情報を記載したチラシを作成いたします。
※正規加盟店様からのご依頼を受けてからチラシを作成いたします。
チラシのお申込の方法は下記のページから確認して下さい。
7)助成金対象診断®️FAX用紙
※こちらは個別でメール連絡させていただいておりますので
そちらからダウンロードしていただければ幸いです。
8)社会保険労務士関連資料
・社労士に求められる職業倫理2020年度
・社労士賠責保険パンフ
9)「セミナー案内資料」
■『知って活かそう助成金』オンラインセミナー チラシ
http://sppo-backoffice.com/seminar
■『ビジネスに、知って活かそう助成金』オンラインセミナー チラシ